※前提条件:本情報はUbentu14.0+JDK8.0を基づいて説明してる
# java -version #既にインストールされているJDKを調べる java version "1.6.0_17" OpenJDK Runtime Environment (IcedTea6 1.7.4) (rhel-1.21.b17.el6-i386) OpenJDK Client VM (build 14.0-b16, mixed mode)
# rpm -qa |grep gcj ##既にインストールされているパッケージを調べる libgcj-4.4.4-13.el6.i686 java-1.5.0-gcj-1.5.0.0-29.1.el6.i686 # yum -y remove java-1.5.0-gcj-1.5.0.0-29.1.el6.i686 #アンインストール
解凍
# mkdir -p /usr/lib/jvm # tar zxvf jdk-7u9-linux-i586.tar.gz -C /usr/lib/jvm # mv /usr/lib/jvm/jdk1.7.0_09 /usr/lib/jvm/java7
# cp /etc/profile /etc/profile.bak #バックアップ # vi /etc/profile #末尾に以下の内容を追加 export JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java7 export JRE_HOME=${JAVA_HOME}/jre export CLASSPATH=.:${JAVA_HOME}/lib:${JRE_HOME}/lib export PATH=${JAVA_HOME}/bin:$PATH
# source /etc/profile #環境変数ファイル適用する
※OSに別バージョンのJDKがインストールされている場合:
デフォルトJDKバージョンを設定するため、以下のように設定する
update-alternatives --install /usr/bin/java java /usr/lib/jvm/java7/bin/java 300 update-alternatives --install /usr/bin/javac javac /usr/lib/jvm/java7/bin/javac 300 update-alternatives --install /usr/bin/jar jar /usr/lib/jvm/java7/bin/jar 300 update-alternatives --install /usr/bin/javah javah /usr/lib/jvm/java7/bin/javah 300 update-alternatives --install /usr/bin/javap javap /usr/lib/jvm/java7/bin/javap 300 #以下のコマンドのデフォルトバージョンを設定する # update-alternatives --config java
# java -version # 正常に実行できればインストールが完了 java version "1.7.0_09" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_09-b05) Java HotSpot(TM) Client VM (build 23.5-b02, mixed mode)
コメント: